土間屋と左官工事との違いについて
有限会社平間工業は茨城県つくば市を拠点に左官工事に関する業務を行っております。皆さんは土間屋という仕事をご存知でいらっしゃいますでしょうか。土間屋の仕事の意味について左官工事との関係性が分からないという方もおられるのですが、土間屋は左官工事の一部です。左官工事の仕事を分類すると土間屋と左官屋があります。
土間屋の仕事はコンクリートを用いて床を滑らかに仕上げていく仕事です。日本は伝統的に木造住宅でしたが、戦後多くの住宅でコンクリートの床が普及していきました。土間屋はスピード勝負ですので、多くの作業員が求められます。これに対して、左官屋はコテという道具を用いて壁を滑らかに仕上げていく仕事です。これまで日本の建物では左官屋の仕事が多く活用されていましたが、西洋化したことでその範囲が拡大していくことになりました。
有限会社平間工業は茨城県つくば市を拠点に活動する左官工事業者です。ビルや工場などをメインに左官工事、タイル・石工事を行っております。また、住宅での外構エクステリア工事も行っております。地元で100年以上続いてきた実績と専門知識で、安心安全な左官工事をお届けいたします。現在求人も募集しております。